”ケヤキ(欅)”の木は、みなさんにとってもなじみの深い木かもしれません。日本でも聞きなじみがあり、様々な場面で用いられることのあるケヤキの木ですが、木材として実際にどのような特徴があるのかや種類などについて詳しい方は多くないかもしれません。そこで今回は、ケヤキの木とはどのような木なのかや木の特徴、どういった場面で使われることが多いか、メリット・デメリット、ケヤキ材などについてご紹介をしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ケヤキの木とは
ケヤキはみなさんの身近にある日本を代表する木材です。ケヤキは、広葉樹の1つでニレ科ケヤキ属の落葉高木、日本では昔「ツキ(槻)」という名でも呼ばれていたそうです。雌雄同株・雌雄異花で、花は4~5月頃に開花します。ケヤキの木と聞くと”紅葉”の木というイメージが多いと思いますが、各木によって紅葉の色は赤や黄色など異なります。
ケヤキの木の主な原産地は日本、中国、朝鮮半島などの東アジアで、日本の国内においては、北海道以外の本州、四国、九州のほぼ全域に生育しているため、どの地域でもケヤキの木を見ることができるような状況です。山や道沿い、神社、お寺の境内など様々な場面でご覧になった事があるで方も多いでしょう。
関東近郊に立派なケヤキが多い理由としては、昔徳川幕府がケヤキの木の植栽を奨励し、立派なケヤキのある家は格式が高いとされたことが要因と言われております。
ケヤキの木の特徴
次にケヤキの木の特徴についてご紹介していきます。
・見た目が美しい
ケヤキの人気が高い1つの理由として見た目が美しいといったことが挙げられます。色・ツヤ・木目といった見た目の良さやさまざまな色があり、木によっても大きく違ったりします。そのため、ケヤキ材として使用される中でも木によって値段が大きく異なることもあります。
また樹皮も特徴的です。人間の皮膚と同様に木も皮が剥がれ落ちていきます。新陳代謝で新しくなるのですが、うろこの様に浮き上がり、触るとぽろっと落ちることから他の木にないユニークな点も持ち合わせていると言えます。
・硬い木材ではあるが、加工することもできる
ケヤキは重硬で非常に硬い木材ですが、加工することもできる点が特徴です。通常硬い木材は、加工が難しいと言われているため、様々なものに加工する際は別の木材を選んだりしますが、ケヤキは時間をかけることで加工することができます。(中には加工しづらいケヤキの木もあります)
ケヤキ材として
様々な場所で使用されているケヤキですが、木材としてもとても優秀です。
耐水性・耐久性に優れ、使用期間も長期で、かつ木目も美しいため重宝されています。建築・家具・彫刻・和太鼓・木臼(餅つきなどで使う)・仏像彫刻・お盆、お椀などの漆器などに利用されていることからもケヤキの木の価値がお分かりいただけるかもしれません。
家具の中でも和の家具によく使われており、和箪笥、和机、ちゃぶ台などが昔よく作られておりましたが、近年は西洋文化の流入により、家具の材料としてケヤキ材が使用されることが減ってきております。
注意点を挙げるとすれば、乾燥に時間がかかる木材のため、乾燥しきっていない状態で使ってしまうと、割れ、ねじれ、狂いなどが生じやすくなってしまいます。家の大黒柱など、重要な場所に用いられる際は、10年以上乾燥させるといったこともあります。
ケヤキの木を使うメリット
次にケヤキの木を使うメリットについてご紹介をしていきます。
・硬くて強いため、柱などに最適
欅は、材質としてとても硬く、強靭です。そのため造作材としてよく使用され、木材の中でも高価な部類に入っていきます。家の建築で用いられる際は柱などの建物の根幹部分に使用されることが多いです。
・リフレッシュ効果がある
ケヤキには、リフレッシュ効果があると言われております。同時に消臭効果や抗菌性を持つ香りの成分も含んでいるため、室内などに使用されることが多いです。けやき並木があるのもリラックス効果のあるケヤキを植林することで、多くの人が癒される空間をつくることが目的の1つといわれることがあります。
ケヤキの木を使うデメリット
・費用が高い
欅は高級木材として有名でものによってはかなり高額の場合があります。そのため、費用を安く済ませたいという方やすぐに使用したいといった方にはあまりおすすめできません。(木によって種類や材質が異なるため、上質なケヤキの場合を参考にしております。)
・反りなどが起きやすい
ケヤキの木は反りや伸び縮みが起きやすいのが難点です。木の状態をみてどこに適しているかやどのような加工をしたらよいかが変わってくることもあるため、乾燥の徹底や知識・技術などが求められます。そのため、オーダーメイドなどで作成を依頼する際は、専門の業者(木工所など)に依頼していただくことをおすすめいたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ケヤキの木とはどのような木か、木の特徴、どういった場面で使われることが多いか、メリット・デメリット、ケヤキ材などについてご理解いただけましたでしょうか。ケヤキは、よく植林されているだけでなく、様々な場面で用いられることの多い木材ですので、今回の記事でケヤキの木(ケヤキ材)の理解を深めていただけましたら幸いです。