みなさんは、造作家具といわれてどのような家具かイメージがつきますでしょうか?
イメージがつく方もいれば、置き家具との違いがわからないといった方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、造作家具や置き家具についてや造作家具や置き家具の違い、メリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。
造作家具(ぞうさ・ぞうさくかぐ)とは?
まずはじめに漢字の読み方ですが、造作家具は「ぞうさかぐ」「ぞうさくかぐ」どちらも正しいといわれています。一般的に建築関係の人が読むときには、「ぞうさくかぐ」と呼ぶことが多いですので、この読み方を使っていただいたほうが、スムーズに話をすすめていただけるかと思います。
造作家具とは、部屋のサイズや利用者がどのような場合に使うのかといった”造り付け”の家具類を指します。もう少し簡単にいうとその部屋”専門”の家具で、”オーダーメイド家具”とも呼ばれます。デザインやサイズを自由に選ぶことができる点が特徴で、戸建てやマンション・アパート、公共施設(学校や保育園など)、会社や店舗のオフィス、老人ホームなど様々な場所で用いられております。もちろん、思った通りの家具を必ず製作できるわけではないので、実際に製作する人とのコミュニケーションが重要になっていきます。
家具工事の種類については下記ブログをご覧ください。
置き家具とは?
置き家具は、インテリアショップや家具店など店頭などで販売されている一般的な家具を指します。皆さんになじみが深い家具は、置き家具と呼ばれています。その名の通り、すでに製作されている家具を家などに置いて使用するので、選べる色やサイズなどは、限定されてしまいます。少し自由度を高めたい方は、セミオーダータイプもありますので、既製品は嫌だけどオーダーメイド家具には手が出ないという方は、セミオーダータイプの家具を選んでみてもよいかもしれません。
造作家具と置き家具のメリット・デメリット
前の章では、造作家具と置き家具とはどのようなものかや違いについてご紹介していきました。
この章では、造作家具と置き家具の各メリット・デメリットについてご紹介していきますので、参考にしてみてください。
造作家具のメリット
・自分がほしいと思っているデザインやサイズの家具を製作することができる
・デッドスペースに家具を置くことで、有効活用することができる
・耐震性が高い(決められたスペースに製作をしていくため、デッドスペースが生まれにくく、結果的に置き家具よりも地震に強い傾向がある)
・ライフスタイルにあったり、統一感を持った空間作りをすることができる
造作家具のデメリット
・事前にどのような家具になるのかを確認することができない
・完成までに時間がかかる
・大工や家具業者によって品質などの違いが大きい
・将来行うかもしれない模様替えなどの際に雰囲気が合わない、部屋にフィットしない、ぴったりとした組み合わせにならないという可能性がある
・壁面に棚やデスクが固定された場合などは移動や撤去が難しい
以上が造作家具のメリット・デメリットになります。 造作家具の事例として、住まいや改修工事などのリフォームやリノベーションを行う際、キッチンに合わせた家具を作りたい、収納が多い家具を設計したいと検討している場合に向いています。 造作家具のポイントとして、家族や自分好みの家具を取り付けることができる反面、製作までに時間がかかったり、大工や家具業者によって品質面やコスト面などに大きな違いが出てしまうといったことがあげられます。しかし、このような注意点を先に理解しておけば、打合せ時に口頭ではなく、イメージ写真を見せることで、完成後の後悔を減らすことができるなどの対策は十分に可能ですので、もし造作家具を依頼されるのであれば、事前準備や担当会社との打ち合わせをしっかりと行うと安心でしょう!そうすることで理想の間取りやおしゃれで快適なリビングに合うテーブルや椅子などを作ることが可能です。
置き家具のメリット
・購入前に実物を見ることができる
・造作家具と比べて価格が安い傾向にある(予算を事前に把握できるため安心)
・ワークスペースや子供部屋を作ったり、なくしたりなど生活スタイルに応じてレイアウト変更が可能だったり、引っ越し後も使いやすい(使い勝手がいい)
・同じ色やデザインの家具などを探しやすかったり、全体のコーディネートやそれぞれの部屋ごとのコーディネートを考慮して家具を選択することができる
・移動したり、撤去するのが簡単
置き家具のデメリット
・サイズや色が決まっている(シンプルでオリジナリティがない)
・設置後にデッドスペースが生まれてしまう場合がある(ジャストなサイズではないため、配置をする際に考慮する必要がある)
・人気の置き家具はすぐに売り切れてしまったり、オンラインなどで購入できないケースがある
・たくさんありすぎて選び方が難しい、購入してから高さや幅、寸法が合わない場合がある
以上が置き家具のメリット・デメリットになります。
安かったり、実物を見てから購入することができるため、失敗は少ないですが、サイズや色が決まってしまっているため、こだわりや自由度をお求めの方は置き家具は向かないかもしれません。家具店やインテリアショップなどで一度実物を見て家具の方向性を決めるというのも一つの方法で、そのイメージをもとに造作家具を依頼するというのも一つの方法になります。
まとめ
今回の記事では、造作家具と置き家具の違いやメリット・デメリットについてご紹介していきました。
どちらにもメリット・デメリットはありますが、スペースを有効活用したい方や自分にあった家具をお求めの方は造作家具をおすすめいたします。
当社成澤木工は、公共施設や商業施設などの造作家具の製作を行っております。お見積りも無料で行っておりますので、造作家具の製造でお困りの方はお気軽に当社までお問い合わせください。